いろいろな取り組みApproach

心理的ケアを必要とする子どもへの取り組み

治療的に援助を必要とする子どもについては、心理療法担当職員が定期的にプレイセラピー、カウンセリングなどの心理指導を行い、担当者と連携を取りながらひとりひとりの子どもの望ましい成長を援助しています。
また、ケースカンファレンスを実施し、子どもへの関わり方、治療的環境のつくりかたについて、職員は医師の助言をいただいています。

学力を育てる取り組み

子どもたちは区内の小・中学校や近隣の高校などへ通学しています。各学校とは定期的に連絡会を実施するなど、連携を密にしながら学習指導にも力を入れています。
日常の学習とは別に、希望する子には学習ボランティアの協力を得て個人指導を行っています。
また子どもの希望や学業の成績を考慮して通塾等もしています。

職業体験

自立支援の一環として、地域の会社や事業所の協力を得て、さまざまな職業体験の機会を得るようにしています。

地域の方々やボランティアに支えられて

地域の盆踊りやお神輿に参加し、地域の方々の力添えを得て子どもたちの養護を行っています。
また、現在、多くのボランテイアの方々や企業様が子どもたちと関わって下さっています。日常生活でのボランティアや、また外食や外出の招待など、貴重な機会を作ってくださっています。

不登校児や発達障害を抱えている子への対応

原則は、通常の登校を推奨しますが、どうしても困難な場合は、その子の実態に合ったかたちで、フリースクールやフリースペース、子どもの居場所等の社会的資源の活用を考えたりしながら、学習権の保障をしていくようにしています。また下校後の余暇の過ごし方の一つとして、定期的に参加したりしています。

フレンドホーム

子どもたちが、夏休み・冬休み・日曜祝日等学校が休みの期間に数日間、自宅に泊めていただき家庭生活を体験させていただく取り組みも行っています。